子どもも大人もハマる! さが21世紀県民の森・森林学習展示館。北山森クラブの工作体験

どうも!ラスカ@rasuka20です。
コロナで自粛生活が続く中で、お家時間に飽き飽きしている子どもたちもいるのではないでしょうか、、、、。
と、いうより、きっとお母さんの方が「限界!」という声も出てきそうですよね。
同じく子育て中のラスカも、家での過ごし方に戸惑う場面が多く出てきました。
そこで今回は、コロナ渦でも比較的人が少なく思い切り工作に集中して楽しめるスポットをご紹介します。
そのスポットはというと、さが21世紀県民の森・森林学習展示館、北山森クラブでできる工作体験です。
ここは1テーブル1家族が使用でき、各テーブルが離れて設置されているので、密の心配もなく、今の時期には安心して利用することが可能です。
なぜ人が少ないのか、不思議なくらい楽しい場所なのであまり紹介したくない気持ちもありますが、、、、(笑)
とても楽しかったので紹介しちゃいます。
子どもだけでなく、大人も夢中になれる工作なのでぜひ参考にしてみてくださいね。
ではどうぞ!
森で採れた自然のもので自由自在に工作を楽しめる。世界にひとつだけの私だけの作品
北山森クラブのクラフト体験館に入ると、まず目に映るのは、さまざまな工夫が凝らされた作品たち。
春、夏、秋、冬と、山で採れる自然のもので自由に工作ができるのが魅力です。
まず、画像のように土台を選ぶところから始まります。
大判、小判の板や木こり、車ができるキッドや家ができるキッド、写真の額縁など。
好みの土台を選んで、そこにアレンジを加えるという方法で楽しむことができます。
気になるお値段ですが、なんと土台のみ!
土台は小さいものは300円程度で、大きいものであれば600~800円程度で、いずれも1つ1000円以内で楽しむことができますよ。
お値段がリーズナブルなのがとても嬉しいですね。
しかも、軽く1時間はあっという間に経ちます。
平均90分程度ですが、人が少なければ満足するまで工作を楽しむことができるので、うちの子は2時間ほど集中して滞在していたことがありますよ(笑)
山で採れた自然の材料。子どもとの会話も弾む工作体験
なんといっても、北山森クラブの工作体験の魅力は、自然の材料をふんだんに使うことができるということ!
どんぐりなどのメジャーな木の実から、珍しいちょっとよく分からない植物を乾燥させたものなど(ごめんなさい、名前が出てきませんw)。
しかし、写真の通り、それぞれの材料に名前プレートがあるので、これはこういう名前の植物なんだねーって、子どもと話しながら材料選びができますし、室内にいながら自然に触れる体験ができます。
中には毛糸やリボンテープなどのカラフルな材料もセッティングされていて、どうしても茶色と白と黒に偏りがちな自然工作の良いアクセントとして活躍させることができます。
これは、ハロウィンであればハロウィンにちなんだ材料、クリスマスであれば、緑と赤のクリスマスカラーを取り入れた材料が並べられますよ。
こまごまとした小さな木の実は、動物や人物を工作した際の目のパーツなどに使用することができる優れモノです!
「どんな形のおめめにしようかな」と悩んでいる子どもの姿も見られました。
大胆にカットされた木材や木の枝なども置いてあります。
こちらは、理想の長さにしてほしい時は木材カット用のはさみも準備されているので、さらに自分流に工作を楽しむことができます。
長男すいくんは大胆な性格というのが関係しているのかよく分かりませんが、斬新な材料が揃うこちらの材料を多めに取り入れた作品が多いように感じますね。
こういう材料選びも、子どもの好みのものが分かるので楽しいです(笑)
(ああ、やっぱり性格も斬新だけど作品も斬新なのね)
みたいに(笑)
山のものだけでなく、海で採れるような貝殻や石もあります。
山>陸>海 くらいの比率で材料が準備されていますよ。
よくこんなにも材料があるなーと、感心ものです。
迷ったときは他の人が作ったアイデアを盗んでみるのもアリ!
工作を作る過程や作り始める際は、「何を作ろうかな」と悩むこともあるでしょう。
そんなときは、他の人の作品を見てアイデアを盗んでみるのも大いにアリです!
他の人の作品の工夫を取り入れてさらに自分流の立派な作品ができるものです。
たくさんの作品が並べられているので、ぜひ色々な作品を見てみてくださいね。
これを見る時間も、とっても楽しいです!
ちなみに、子どもの対象年齢ですが、3歳~10歳くらいまで幅広く楽しめるのではないでしょうか?
大人は大人で楽しいですし、おばあちゃんやおじいちゃんと来ても楽しめるはずですよ。
ちなみにこんな感じで作り始めてました。
何ができるのか、作っている本人も親もワクワク状態であります。
作っている間に、自分の中でアイデアがどんどん思いつくのも不思議。
それが形として表現できるのでとても面白みがありますよ。
子どもも、それがとても楽しいのか、何度も何度も行きたいと言います。
全部作り終えたら、料金を支払ってラッピングしてもらえますよ。
森林学習展示館も楽しい。ひんやりと自然の静けさを感じられる空間
写真からも伝わるように、森独特のひんやりとした静けさを感じる空間を演出されているのが森林学習展示館です。
この空間の演出はすごいなーと思います。
本当に森にいる気分になるのです。(行ったら分かります)
こちらでは、山の植物や動物について解説された展示物がたくさんあります。
子どもと一緒に勉強しながら、手で触れたり、鼻で感じたり、五感をフルに刺激させることができる学習館です。
杉の木やイチョウの木などなど、たくさんの木が並べられていて、その感触や匂いの違いも知ることができますよ。
ドデカまつぼっくりくんも展示されていたりします。
こちらは、あるおばあちゃんが自身で作って持ってきてくれた作品だそう。
実物を見ると分かりますが、すごい工夫と斬新なアイデアが凝らされた作品で、いつまでも見入ってしまいます。
すごいですね。
どんな人なんだろうと想像してしまったので伝えますが、
きっと心が豊かで笑顔が可愛くて孫に優しいおばあちゃんだと思います(勝手な想像です)。
学習館を出たところには、こんなプチ遊びができますよ。
ビー玉を上から転がせるあの、あれです。
スタッフさんの優しさも魅力の北山森クラブの工作体験
これまでお伝えした通り、多くの魅力が詰まった北山森クラブの工作体験ですが、なんといっても私がおすすめしたいのはスタッフさんの人柄です。
どんな時も笑顔できちんと説明してくださったり、子どもに応じて適切な対応をしてくれたり、親である私の作品すらも褒めてくれたり、、、、
心がほっこりとします。
自然を大切にする人に悪い人はいない。
そう感じるはずです。
ぜひ、自然に触れ、楽しみ、自分だけの作品を生み、スタッフさんの優しさもプラスアルファで感じてください。
ここに足を運ぶだけで、1日が充実したものとなります。
また行きたいと思えるスポットですよ。
さが21世紀県民の森:北山森クラブ詳細情報
住所:〒840-0543 佐賀県佐賀市富士町大字古場1148−1
電話番号:0952-57-2237
営業時間:
月曜日 9時00分~17時00分
火曜日 9時00分~17時00分
水曜日 9時00分~17時00分
木曜日 9時00分~17時00分
金曜日 9時00分~17時00分
土曜日 9時00分~17時00分
日曜日 9時00分~17時00分
公式サイト:http://www.minnanomoripj.org/clubhome
新着記事一覧
- 海鮮丼が絶品!ピチピチ新鮮で子どももペロリな朝倉の「さしみんば」をレポ 2021.06.16
- お肌の救世主。毛穴開き、たるみが解消できた私の愛用スキンケアをご紹介! 2021.06.02
- 【北九州】いのちのたび博物館へ。コロナ対策万全でいのちを学ぶ旅 2021.05.31
- 子どもも大人もハマる! さが21世紀県民の森・森林学習展示館。北山森クラブの工作体験 2021.03.10
- 【福岡糸島】雷山千如寺大悲王院の紅葉。綺麗すぎて心が浄化しました 2020.12.23
新着記事
- 海鮮丼が絶品!ピチピチ新鮮で子どももペロリな朝倉の「さしみんば」をレポ 2021.06.16
- お肌の救世主。毛穴開き、たるみが解消できた私の愛用スキンケアをご紹介! 2021.06.02
- 【北九州】いのちのたび博物館へ。コロナ対策万全でいのちを学ぶ旅 2021.05.31
- 子どもも大人もハマる! さが21世紀県民の森・森林学習展示館。北山森クラブの工作体験 2021.03.10
- 【福岡糸島】雷山千如寺大悲王院の紅葉。綺麗すぎて心が浄化しました 2020.12.23
- 犬と赤ちゃん、子どもとの共同生活で得られるメリットとは 2020.12.21