佐賀の特産品が盛りだくさん!佐賀農業まつりで絶品グルメに出会った記録

佐賀農業まつりは、毎年多くの人で賑わっている人気のイベント。
農機具も販売しているので農家さんたちも大注目らしいです。
しかーし、今回何より私が楽しみにしていたのが「物産・産直コーナー」!!
はい。目がキラキラと輝きました。
私は「抱っこ抱っこ~」な息子のすいくんと2人で行ったので、会場の写真はあまり撮れなかったんです。ブログにアップしようと企んでいたのに…
さて、佐賀農業まつりではどんなものを収獲できるのでしょうか!
もくじ
佐農業まつり到着!会場までの混雑はひどくなかった
午前10:30頃、空港前の通りに。会場まで約2kmほどの距離ですが、気になるほどの混雑では
なく、15分ほどで辿り着くことができましたよ。
駐車場はかんなり広いので、まず止められないということはないと思います。

物産・産直コーナー
wow!!なぜかワールドワイドな旗が。なんでもOK。テンション上がるわけでございます。
入ってから毎年のごとく人の多さにびっくり。
試食が楽しみだなー
漬物や塩辛、佃煮が3パックで1000円。
こうゆうの、デパ地下なんかで買うと高いから主婦にとってはうれしいものなのです。
試食も1つずつ並べてあるので、好みの味を購入できます。
試食は、イカ天やさつま揚げ、はちみつ、れんこんチップス、コロッケ、有田鶏から揚げ、ちりめん、みかんetc…
すいくんとふたりでたくさんいただきました。ここでお腹いっぱいになるんじゃなかろうか。
物産・産直コーナーは、いちごやみかんなどの佐賀の美味しい果物、白石町のれんこんやたまねぎといった野菜も豊富です。
有明海の海苔も。佐賀の海苔はミネラル豊富で絶品なので、農業まつりに来た際はぜひ購入してみてください。
食堂は
・季楽カレー
・うどん(県産小麦使用)、おにぎり
・ピラフ
・肥前さくらポークウインナー
・佐賀牛コロッケ
などが販売しています。
ステージイベントではちょうど、アンパンマンショー終盤でした( ;∀;)
観たかったよね、ごめんねすいくん(息子)。
食堂で買ったご飯を食べながら、ステージイベント楽しんでる佐賀農業ファミリー(勝手に)の様子です。
ほんでもって、写真の荒さが目立つ(汗)。
左腕ではすいくん抱っこ、右手には荷物な過酷な状態でしたので、会場の写真はこれでおしまいです(*_*;
その他コーナーは以下の通りです。
◆展示・実演・予約コーナー
ふれあい生活情報コーナー
ドローン等の最新技術展示
物産コーナー
園芸コーナー
産直コーナー
緑化木コーナー
焼肉コーナー
焼き肉コーナーは特に人気が高いそうですよ。利用したことないですが、次回はぜひ利用してみたいです!
いんやー。しかしながら、今回むっちゃ良い買い物できました。
見て楽しい、買って嬉しい食べて幸せ。買い物したのものはこれ
ずどーーーーーん。
お気付きになっただろうか…
なんと私、試食したやつ買ってなかったという。
あ、はちみつは買ってました。

福岡県朝倉市の純粋花蜂蜜
はちみつコーナーは北海道のものやマカダミア、ハワイのはちみつがありましたよ。
珍しいなーと思いつつ、国産、九州という西日本愛が湧き出たので、福岡のはちみつに。
どれも美味しかったんですが、すいくんも私もやっぱり九州の口でした。
すいくんと一緒に「りんご蜂蜜」に。毎朝、毎晩スプーン1口ずつ摂取しています。
<購入したもの>
・りんご
・いちご2パック
・呼子イカ天
・佐賀牛コロッケ
・クジラの刺身&煮物3パックセット
・はちみつ
・じゃがいも
・味噌
・まんえい堂のおこわ&ちまき
ざっと4000円強くらいですね。リーズナボーです。
子どもたちのお気に入りはいちご
みんな大好きいちご♪
品種は、「べリーグッド」と「恋みのり」です。

「べリーグッド」・「恋みのり」
2パック子ども2人であっという間に完食してました。
食べたの1粒だけですが、1粒で10粒分の幸せを噛み締めましたよ。イチゴの香りがお口の中で広がり、甘酸っぱくて美味しかったです。
恋みのりは形がハートっぽくて、まさにフォトジェニック!
写し方がもっとよければまさにフォトジェニックです。加工すれば尚良いかなと。
そしてここからが私の至福のひととき。
クジラとカキのコラボレーションが絶品すぎた
帰宅してそっこービールをプシュッと。
それから口にしたのはこれ

生ウネ刺身鯨
ウネって、調べたら鯨のこのあたり
らしいっす。
脂身たっぷりでギトギト?
って見た目ですが、そんなことはありません。
濃厚な脂の身に付属のポン酢がさっぱり感を与えてくれます。
そして、しっかりと脂がのっている上に、噛み応えが抜群です。
いつまでもお口の中でお酒と仲良しこよしでいてくれて、酒好きにはたまらん一品と思います。
そして次に食すのはこやつ
牡蠣ーーー!
佐賀県太良町の牡蠣じゃない?
って思って、よく見ると広島の牡蠣でした。
こんなぷりっぷりの牡蠣、5個入り3つでななななんと500円。これもリーズナボーである
幸せモード全開なとこに、さらに追い打ちをかけるかのようにこちらもお口に投入。

鹿の子スライス
鯨なのに鹿ってなんだろ。
調べたら
の部位らしい。
鯨さんありがとう。ほんとに美味しくいただきました。
そして、引く人ぞ引く食べ方を私は平気でやってしまいます。

牡蠣オン・ザ・鹿の子スライスinポン酢
海のミルクと、海の脂の濃厚パンチ。
絶対みんなやったことないはずのコラボです。
日本できっと私だけ。
夫に「めちゃうまいよこれ、食べてみるー?」
って聞くと「いや、やめとく」って。
ああ。こいつ今、人生損したなって思いました( 一一)
煮物用長洲鯨を肉じゃがに調理してみるの巻
あ、こちらは長崎のものでした。(ここではスルーしといて)
鯨に興味を持った私に食いついてきたおばちゃんが、「私はこれで肉じゃがを作るのさ」と、
得意げに語ってきたので、私もそれはやってみないかんと思い、さっそく煮物用鯨を調理。
それがこちら
ほっくほくのジャガイモとが歯ごたえ抜群の鯨のお肉です。そこにさっぱりとした玉ねぎが加わってほんとに絶品。
味付けは白だしとみりんのみですよー。
鯨の脂身、存在感抜群の筋、程よい海の香りと深み。これは初めての体験でした。
私料理上手じゃない?ってくらい鯨が頑張ってくれていました。
これは日本酒に合います。
佐賀のもの一切買ってなかったのは愛嬌で。
めちゃめちゃ大満足な佐賀農業まつりでした。
佐賀の特産物もたくさん売っているのでチェックしてみてくださいね♪
私は今回あまりゆったりと見ることができなかったけど、間違いなしのお買い物ができました★
佐賀農業まつりの期間、佐賀に訪れた時はぜひ寄ってみてはいかがでしょう('ω')ノ
◆2019年度の期間:1月30日(水)~2月3日(日)
◆場所:九州佐賀国際空港東の特設会場
◆主催:JAグループ佐賀(JAさが・JA佐賀市中央・JAからつ・JA伊万里)