【令和2年佐賀県伊万里市】招福えびす祭りに行ってきた!福引会で驚きの品をゲット

ども!ラスカ(@rasuka20)です!
正月に正月らしいことができなかったので、今の休日をどうにか頑張っているラスカであります(笑)
なので今回行ってきました!初参戦の佐賀県伊万里市で開催されている『招福えびす祭り』です。
一体全体、どんなお祭りなのか?
行ったことがないので、少々不安でしたが、結果的に良い品物をゲットできたので満足です。
なので今回その様子をレポートします♪
ぜひご覧ください!!!
どうぞ〜!!!
佐賀県伊万里市第25回えびす祭りはどんなお祭り?伊万里商店街が賑わうその理由は豪華福引と美味しい豚汁にあった
さて。会場へと向かうラスカとすいくん、まるちゃん、旦那っちです。
この時点で時刻は11時。
まだ、薄ら薄らと人がいる模様です。行き交う人の「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」という様子を見て新年なんだなーと改めて感じました。人と人とのそんな関わりを目の当たりにし、誰なのか、知らない人なんだけれども、心がポッと温かくなっていたラスカなのでした。
おっと、ここで宝船に乗った七福人が登場!一気に商店街は多くの人で賑わい始めてきています。
七福人の招待は一体全体誰なのか、伊万里市民でもないラスカ家一家は分かりまへん。
まあ、それはどうだっていいのです(笑)
ただ、七福人らが、この宝船に乗ってパレードをしながら、あるものを投げているのです。
それは、これ。
開運豆!!!
なんと演技の良さげなネーミング。
このネーミングを掲げるだけで、ザ・新年!!!いいことあるよっていうメッセージが込められているような、そんな気がしてなりません。
こういった施策、好きです。気分上ります。
こうやって、パレードをしている中で、福引会で地味に並んで待っている方もたくさんいるのです。
福引会のスタートは12:15。
11時に会場に着いたので、後1時間以上もある~。最悪だーーーーと思っていたのですが、ラスカとすいくんとまるちゃんは旦那っちに順番待ちを頼んで、商店街を散策しながら待ちぼうけしていたので、何とかかんとか過ごすことができました。
福引会までの時間は商店街をパレードする七福人を楽しむ&豚汁を食す。そして伊万里まちなか一番館で暇つぶし
子連れで1時間以上の順番待ちなんて、ラスカには無理です(笑)
3歳と6歳の子が、、、、
順番待ちで大人しく待ってられないよね・・・
いや、というか私自身が無理なのです(笑)子どもより子どもな母なのです(笑)
どこのメディアの人ですか?っていうレベルで写真撮りまくってたラスカ。
そんなラスカのリアルなえびす祭りレポートをご覧あれ。
これは福引の商品。
一番良い品と思われる七福人賞!!
そして開運賞。なんと良い響きなのでしょうか。
まさに正月です。1月12日でかなり明けているけれども(笑)
そしてお次に。
招福賞。
良いことが家庭に起りそうな、そんな品物が準備されていました。
家に飾っておくと、ほんとに福が来そうですね。
そんなこんな写真を「どこのメディアの人や?」ていうくらいにパシャパシャと撮っている間に来ました!お次のパレードを彩るのは募金名人!
なんの募金か分からないけれども、すいくんと旦那っちは募金していました。
なにかのお役に立てればラスカ家は満足なのです!
ありがとう!!頑張れ!!!
七福人登場。
宝船に乗って…。
福豆をひたすらに、撒いております。
そして、ラスカとまるちゃんとすいくんは旦那っち順番待ちをさせている間に福豆をゲットしているのでした。
伊万里市商店街のえびす祭り。トイレはまちなか一番館で済ませられます
小さなお子さまと一緒に来ていると気になるトイレ問題。
それは会場近くの『まちなか一番館』でご解決できます。すいくんまるちゃんと一緒に、旦那っちが順番待ちをしてくれている間に「トイレ何処だろーーー」って話している時に、前の人が「まちなか一番館にありますよ」と即座に教えてくれたので、さっそく行ってきました。
トイレだけに、この綿密なレポートをするラスカ(笑)
まちなか一番館には、カフェや雑貨があります。
こんなかわいいオブジェや…
こんな可愛い雑貨なんかも置いてありました。
手作りのピアスでしょうか。
こういうの、好きな人は胸がわくわくするでしょう。
ただ、ラスカはスルーさせてもらいました。
人って、こんなもんですわ。
トイレを済ませて1時間以上待ちぼうけをくらわしたラスカ家。
ほんと、「どこのメディアの人やねん!!!」くらい近距離で度々練り回る七福人をパシャリしています(笑)。
結構なドアップゲットです。ありがとう七福人の紫衣装の方!!!
そしてそして、、、、
ついに福引会開催の12時15分!!!振舞い豚汁と酒と福引の内容をご紹介!!!
そう、福引抽選会が開催される12:15。それと同時に豚汁と酒が振舞われるのです。
福引会が開催される前は七福人が「鏡割」をするのです。
これもまた「どこのメディアの人や?」ていうくらいに近距離でパシャリ。していたラスカです。これには旦那っちもすいくんもまるちゃんも「母ちゃん何者?」くらいのレベルでラスカを見ていたのでした(笑)
なんか、酒の樽割ってるーーーー。
ラスカはこの後すぐさま日本酒をセルフサービスでいただいたのでした。
はい。福引会始まりましたーーー!!
みなさん、1回500円の抽選券を10枚以上買っていました。
10枚買うと、10本、このように俸が引けるのです。
これで、七福人賞や開運賞などが決まるらしいです。
なっんにも知らないラスカ家でしたが、1時間以上待って、旦那っち、2枚しか買っていなかったので、ラスカは3枚追加で買いました。合計5枚で2500円分の福引券を購入しました。
だって、こんなに待って2枚なんて勿体ないよーーー。
そんな思っているうちに鏡開き。
司会者が色々お話ししている間に、タイミングを見計らってラスカは酒をいただきました(笑)そう、母親はそんな感じでいい。
旦那っち、順番待ちをしてくれていてありがとう。
そう、母親はそんなゆるい感じでいいのであります(笑)
はい、そして当たりました。ジュエリーポップコーン!!!
2500円でこの商品が当たりました!!
活車えび2箱とネズミの置物、そしてご銘茶。
2500円でこれだけの商品が当たるなんて。さすがえびす祭りです。
活き車えびなんて、、、
調べてたらこのくらいの値段なんですよね。
![]() |
【送料無料】天草活車えび400g ギフト 天草産 熊本 車海老 車エビ 車えび のし対応 贈り物 贈答 丸健水産
|
結構、高いことにびっくり。
車エビ2箱とお茶、ポップコーン、今年の干支ねずみの置物をゲットしたラスカ家
そう、2500円の商品券でこの豪華な品物をゲットできたのです。
そりゃあ。
こんな列にもなるわけですわ。
なっとく。
帰宅して、みんなで活車えびとやらの箱を開けてみた
箱を開けてみると、こんな、カブトムシの砂的な、ハムスターの砂的なやつに包まれていた車えびさん。
こんにちは、ラスカ家にようこそ。
キターーーーー。
この時ラスカ、素手で「どこにいんのよ?エビ」と大胆に手を突っ込んだんですけど、掴んだエビがまさか生きているとは‥‥!!!!
いや箱には「活車エビ」と書いているから、生きているに違いないのに、、、ラスカったら(笑)完全油断しておりましたわ。
掴んだ瞬間「ぴちぴち!!!」と、飛び跳ねていて、思わず「ぎゃあーーーー!!!」と叫びました。
その声にすいくんまるちゃんは驚きながらも、母親がそんな姿を見せていることに楽しんでいる様子でした(笑)
「活!!!車えび」ということで、YouTubeで締め方を学んだあと、さっそく調理開始!!!
生きている車エビを氷水で冷やして弱らせる。
そして、
弱った後の車エビの頭を切って、レモン汁(滑り止めの役割)を手に湿らせた後に皮を剥いて生エビ状態にして、新鮮ぴちぴちなまま食す!!!!
こんな感じで、みんなで観察しながら調理。
この後はえぐいのでNGで。
すいくんとまるちゃんも『生きているものを食す』というありがたみを知ってくれたらと思いながら、声掛けをしながら調理しました。
生き物に対する「命をいただいてありがとう」の本当の意味を知るべく、それをしっかりと伝えられるように、、、私もえぐいなーーーーを我慢しつつ調理しました。
伊万里市えびす祭りまとめ
豪華な賞品がたっくさん準備されているからこそ、こんなに人が集まるイベントなんだなと思いました。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3335.679538937162!2d129.87634731410242!3d33.27488098082452!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x356a84157ff6020b%3A0x899c33586d4a8fa9!2z5LyK6JCs6YeMIOOBvuOBoeOBquOBi-S4gOeVqumkqA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1578924539930!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]
とっても寒くて、豚汁が身体に染み込みながら待つ福引会、悪くない!!!!!
むしろ、車エビの美味しさ、命の大切さを知ることができるとても良い体験ができる素敵なイベントだなと思いました。伊万里牛やハンバーグが当たった方はラッキーですよ。
来年も開催されるはずなので、ぜひ参加してみてくださいね♪
新着記事一覧
- 海鮮丼が絶品!ピチピチ新鮮で子どももペロリな朝倉の「さしみんば」をレポ 2021.06.16
- お肌の救世主。毛穴開き、たるみが解消できた私の愛用スキンケアをご紹介! 2021.06.02
- 【北九州】いのちのたび博物館へ。コロナ対策万全でいのちを学ぶ旅 2021.05.31
- 子どもも大人もハマる! さが21世紀県民の森・森林学習展示館。北山森クラブの工作体験 2021.03.10
- 【福岡糸島】雷山千如寺大悲王院の紅葉。綺麗すぎて心が浄化しました 2020.12.23
新着記事
- 海鮮丼が絶品!ピチピチ新鮮で子どももペロリな朝倉の「さしみんば」をレポ 2021.06.16
- お肌の救世主。毛穴開き、たるみが解消できた私の愛用スキンケアをご紹介! 2021.06.02
- 【北九州】いのちのたび博物館へ。コロナ対策万全でいのちを学ぶ旅 2021.05.31
- 子どもも大人もハマる! さが21世紀県民の森・森林学習展示館。北山森クラブの工作体験 2021.03.10
- 【福岡糸島】雷山千如寺大悲王院の紅葉。綺麗すぎて心が浄化しました 2020.12.23
- 犬と赤ちゃん、子どもとの共同生活で得られるメリットとは 2020.12.21