【2019年8月夏のイベント】到津の森公園。夜の動物園に行ってきた感想。楽しすぎた〜

ども!ラスカ(@rasuka20)です☆彡
お盆ですね♪夏休みですね〜☆
ラスカは、9連休!!!!
とっても満喫しています。お盆は、ご先祖様がお家に帰る日。なので、お墓参りも子どもたちとしてきました。
ご先祖様を大切にする日でもありますね。
そして、小学生を持つ親御さんにとっては、「夏休みの絵日記に描くことを〜」っと思って、遊びに連れて行く人も多いのではないでしょうか?
娘のまるちゃんも、今年は小学1年生で初めての夏休み!!!
ということで、行ってきましたよ〜
到津の森公園!!!夜の動物園に。
思いのほか、ラスカも満喫!1人で、2人のこどもを連れて行ってきたわけですが、私自身が動物園大好きなので、子どもと同じようにワクワクドキドキの夜の動物園探検になりました。
その感想をお伝えしたいと思います♪
ではどうぞ〜!!!
もくじ
到津の森夜の動物図鑑。小学生の自由研究にピッタリ。21時まで楽しめるひと夏の思い出
夜の動物園、、、、
夏ならではの動物園の大イベント!これは行くしかないと、、ラスカは思いました。
お盆て、友人や家族と集まったりもしたのですが、家で集まるので、どこにも行ってなかったんですよね。
夏休みの思い出にと、急遽弾丸で向かったのが到津の森公園。
夜の動物の生態が見られるということで、子ども2人を引き連れました。
あ、ちなみに、旦那はお友達と羽伸ばしちゅう〜♪まあ、そんな日もあっていいじゃないか♪
あなたは毎日お仕事頑張ってるんだから(いや、私もだけどね、おいw)。
私も動物園好きなので、楽しみにして行きましたよ。
はい。
動物園の料金表はまず、こんな感じです。
やっばー。画像暗くなってて見えないけど
<一般>
大人800円
中高校生400円
4歳〜小学生100円
<団体>
大人600円
中高校生300円
4歳〜小学生50円
です。リーズナボーですな。
基本、動物園は市が運営してたりするのでリーズナボーなんですが。
でも、この料金で存分に楽しめるって素敵なことなのです。
園内マップはこんな感じです。
ライオンやキリン、ゾウなど、子どもたちに大人気の大きな動物はいますよ♪
熊を見たかったのですが、どうやら熊はいないようでしたので、そこだけ残念かな〜。。。
この時期の動物園では、動物の「う〇ち」についての自由研究ができるようでしたよ。
たとえば、「トラのう〇ちは、こんな色でこんな形!!!」といったのが、各動物のエリアに展示されているなど(笑)
興味深いですよね。特に、こどもっってそういうの、、、、、
好きですよねーーーーーーーーーーー!!!Σ(゚∀゚ノ)ノ
いざ入園♪到津の森公園は、動物の生態がそのまま見れる造りだから刺激たくさん!
まず、出迎えてくれるのは猿山!
画像では見えにくいかもしれないですが、たくさんのサルがお尻を真っ赤にしてお出迎え♪
動物園の入り口に入ったときの「うきーうきー」っていう鳴き声が子どもの心をワクワクさせるのがまた良いですよね♪
まず、猿山について鳴き声とともに聞こえたのが、サルのお〇っこの音!!
めちゃ、大きいじゃん(笑)
6歳のまるちゃんもめっちゃ「さるのお〇っこの音、すごく大きいね〜」と感動していたのがまた面白かった。
そして次に出くわしたのが
かっちょいーーー。やぎ。
やぎって、崖とかに生息しているからすごいですよね。
なんでこの体でこんなとこのぼれるんだろーって、不思議。
上を見上げるとやぎくんがいるので、小さなこどもは悲鳴を上げて泣いてる子もいましたよ〜(笑)
確かに、大人でも「落ちてこないのかな?」って、心配になるよね。
ゾウの触れ合いが楽しかった。餌やりが面白すぎた
大きな動物!ぞう!!!
子どもは喜びますよね〜
いや、ラスカも大喜びのゾーンエリア♪
ゾウの名前は「ラン」くん!!
「おたすけ俸」という竹の棒があって、そこに「100円」で買えるゾウのモナカみたいなエサを挟めてエサをあげるスタイル♪
ダイナミックにエサやりできて、子どもたちは大喜び!!
3歳のすいくんも「またやりたい!!」と言って3回餌やりに挑戦しましたよ♪
上手に竹からエサをとって、美味しそうに食べる姿が可愛かったです。
そして、ライオン♪
サービス精神旺盛なのか?そうでないのか?
ガラス窓のど真ん中で、お客さんがよく見える位置で寝転んでました☆
やっぱり、近くでみると迫力ありますよね。
ガラスがなかったら・・・・
想像もしたくない恐怖が襲いかかってくるほどの迫力でした。
歴代ライオンメモリー。
他の動物園にお引越しする様子も写真でパシャリされていて、まるちゃんも興味津々でみていましたよ♪
とにかく、ライオン、かっちょいーっす。
暗くなってきたら、ライトアップ!!夜の動物園探検はワクワクドキドキで、昼とは違う楽しさ!!
19時半を過ぎると、だんだん暗くなってきて、本格的に「夜の動物園」を楽しむことができます。
このライトアップのおかげか、すいくんの足取りはどんどん前に前に。
子どもって、こういうのワクワクするもんなんですよね。
森のジャングルがライトアップされたような美しさに、私もなんだかウキウキしたわけでございます。
こんなのも、「夜の動物園」って感じだな。
竹の灯篭がまた、いい味だしてる。
きりんとぞうとらいおんのイルミも素敵だな。
夜でしか見られない、モモンガの飛ぶところも見ることができましたよ。
暗くても、飼育員さんがライトで照らしてくれて、一緒に探してくれたので、みんな感激していました。
またまたぞうさん。
夜のゾウも「野生感」が出てとてもかっこいい。
飼育員さん、そんなに近くに来て大丈夫なのかしら。ちょっとこういうのもドキドキするよね。
いや〜。いいな。刺激的ですな。
「生き物館」では、ヘラクレスオオカブトや、トカゲ、蛇、カエル、魚などの虫や両生類もいました。
覗いているのは、まるちゃんが言ってたけど、めちゃめちゃ大きいカエルがいるのだとか♪
これ、子どもしか見られないような狭さなので、大人は無理かな〜
子どもの感想をたよりに、ワクワクしてくださいな♪
ちょ、、、人の足しか見えないけど、子どもがドキドキするような洞窟トンネルのような仕掛けも。
ちょっと、ソフトクリーム休憩〜♪
まるちゃんとすいくんはとっても仲良く、1つのソフトクリームを二人で分け合って食べていましたw
だって、1人1つづづたと、ぜったい残すんだもん!!!
「分け合う」ことの大切さも必要よ。
いろーーーーんな社会勉強にもなったねwww
一通りまわってまわって〜
最後のヤギでさようなら!!!
月とヤギのコラボがまたかっこよかった!!!
約2時間半。
すいくんとまるちゃんは存分に楽しみました。
いや、ラスカもです。
2人の笑顔、ワクワクする表情、ドキドキする姿。
ラスカにとって、すごく楽しい夏の思い出になりました♪
夜の動物園、ぜひ行ってみてくださいな♪
場所:〒803‐0845
福岡県北九州市小倉北区到津4‐1‐8
電話:093‐651‐1917
公式サイト:https://www.itozu-zoo.jp