ラスカの子育てと絵本の世界…

子育てラスカのりある

スポンサードリンク





【2019年】佐賀県太良町のアユ祭りに行ってきた!採れたてアユの塩焼きは最高。川遊びスポットも充実でした

2019/08/16
 



スポンサードリンク


この記事を書いている人 - WRITER -
管理人のラスカ(@rasuka20)です♪4歳と7歳の子どもを育てる2児ママ。地元から離れ、家族、友人のいない土地でゼロから子育てスタートしました。お母さんが持つ悩みを少しでもゆるやかに、楽しく子育てができるような情報を発信していきたいと思います。お出かけ記事も満載なので、ぜひ参考にされてくださいね☆

ども!ラスカ(@rasuka20)です☆彡

 

夏といえば川遊び!!!

どんなに暑くても、川に入ればそんな暑さを忘れて、思いきり遊べるものですよね♪

これは、大人も子どもも同じ。大人は童心に返って無我夢中で川遊びを満喫できること間違いなしです。

そんな楽しい体験を週末してきたラスカなのであります。

 

今回は、仲の良いママ友と一緒に、太良町のあいあい公園で開催されている「アユ祭り」に行ってきました☆それではどうぞ!!!

 

【2019年・第24回・アユ祭り】鮎の掴み捕りから、鮎の塩焼きまで満喫!!!

このお祭り、第24回って…

 

 

まず、なんで今まで知らなかったんだーーーーーーーーーーーーー!!!!

 

ってくらい、自分を悔やむ。

 

「アユ祭り」が開催されているのは、佐賀県藤津郡太良町大字多良にある「あいあい公園」

ここの多良川は、水が澄んでいて、小さなお子さまでも安心して水遊びを楽しむことができます。

ただ、川が深いゾーンや、流れが強いところもあるので、保護者は必ず側にいることが前提です。

水が綺麗なので、6月〜7月にかけて蛍鑑賞も楽しむことができるそうですよ♪

 

鮎の掴み捕り体験!3歳と6歳の子どもに負けじと、ラスカも挑戦!

 

ここが、アドレナリンが分泌される鮎の掴み捕りエリア。

どの子も夢中で、本当に一生懸命な姿を見ることができます。鮎が放流されてからは、くまが鮭を捕るかのように、みーーんな野生化してますよ(笑)

もちろん、ラスカも同じく。

 

これは主に子どものためのイベントなので、未就学児以外は子どものみ入ることができるそう。

すいくんは3歳なので、私は保護者として一緒に入りました。

あくまで3歳の”すいくんのお手伝い”という肩書きで入ったわけですが、すいくんよりも興奮して鮎を掴み捕りしてしまう、大人げないラスカなのでした(笑)

 

鮎の掴み取りは11時〜。

 

何分間あっただろう。きっと15分〜25分くらいかな?

興奮しすぎて時間があっという間でした。

 

捕った鮎を入れる袋は受け付け時に貰い、その袋には1人5匹までと決められているので、5匹以上採った場合は、5匹だけ袋に残して後は放流させてあげましょう。

 

鮎を捕るポイントは、壁側に股を広げ、泳いできた鮎を右足と左足の間に閉じ込めて確保する!

これこそ、ベテランの技なのです(初めてだけど)

これは一緒に行った太良が地元という友人から教えてもらいました(笑)

 

初めて参加した、私とまるちゃん、すいくんもきちんと5匹捕れたので、魚を素手で捕れる人ならば、どなたでも捕れるのでご安心を。

こんな風にして、採れた鮎はバーベキューにしていただくことができます♪

バーベキュー台は川に何台か準備されていますが、日当たりが良い場所なので、かなり暑いかもしれません。テントを持参して、芝生のところで各自バーベキューを設置している人が多かったですよ。

鮎は焼く前に塩をまぶしてから、炭火でじっくりと焼きました。

 

鮎の香ばしい香りがまた、食欲をそそりますなあ。

 

骨までじっくりと火を通して、いざ実食!!!!

 

 

 

頭意外は骨まで一緒に食べることができて、ほんっとうに、美味しかった。

 

白身は柔らかく、骨はサクサク。

 

 

こんな贅沢ないです。

 

しかも、鮎を食べる前は川遊びで思いきり身体動かしてたから、そりゃあもう。

 

 

 

至福のひとときでしたよ。

 

ただ、ラスカは思ったのです。

 

夏のアウトドアには、これが必要

そう。ラスカ、こんな日に限って、テントを持ってきてなかった

 

友人のテントでしのぎましたが、なんで。

 

ラスカは準備していなかったのだと。

 


Soarmax ワンタッチテント 3-5人用 防水防風 防虫換気 幅広い用途 ブルー XK-BLU

 

タープもあったら、より良い。


バッとひろがるワンタッチテント(クイックタープ) グリーン Mサイズ 2.5m×2.5m UVカット 高さ調節可 NNWTP-250-GR

バーベキュー台は、アウトドアな家族は一家に1台の必須アイテムと思われる。

Lixada 薪ストーブ キャンプ ストーブ ピクニック バーベキューコンロ 焚火台 ファイアスタンド 折りたたみ 薪 ウッドストーブ アウトドアストーブ 組立簡単 コンパクト 軽量 収納袋


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ 焚火台 ダッチオーブン 1台3役 ヘキサステンレス ファイア グリル バッグ付 M-6500

そして、今回大活躍するであろう、川遊びでの浮き輪。

WTOR 浮き輪+アームリングX2 子供 ベビー 幼児用 腕輪 補助 座付き 足入れ式 水遊び プール 海用 (3個セット)


ドウシシャ 浮き輪 SayAloha ブルー 120cm

 

うん。これら一通りあれば、今回のアユ祭りは完璧に楽しめる。

 

というか、アウトドアするなら、これらが必須だと思われます。

 

必ずご持参するのがおすすめです!!!

 

アユ祭りの詳細情報

※2019年の情報ですが、時期はだいたい同じなので、その年の開催日はチェックしてください

日時:2019年8月4日(日)

場所:太良町大川内「あいあい公園」

参加費:大人一人1,000円

子ども一人(小学生以下) 500円

開会式:10時00分〜

鮎掴み取り:受付10時30分〜

開始11時00分〜

太良町アユ祭り体験感想まとめ

一言。

 

 

心底楽しめました。

 

 

まず、魚を生きたまま掴むこと。

それを採って、食す。

 

さっきまで泳いでいた魚なので、こどもは「かわいそう」と言っていましたが、

その命をいただく。食育にも繋がる体験だと思います。

 

アユ捕りの後の川遊びも、とっても楽しかったです。

子どもは、自然を大いに満喫した夏休みの出来事だっただろうなあ、と。

 

本当に、連れて行って良かったです。

 

スポンサードリンク


この記事を書いている人 - WRITER -
管理人のラスカ(@rasuka20)です♪4歳と7歳の子どもを育てる2児ママ。地元から離れ、家族、友人のいない土地でゼロから子育てスタートしました。お母さんが持つ悩みを少しでもゆるやかに、楽しく子育てができるような情報を発信していきたいと思います。お出かけ記事も満載なので、ぜひ参考にされてくださいね☆

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 子育てラスカのりある , 2019 All Rights Reserved.