2019年、小城公園のさくらまつりに行ってきた。子どもからお年寄りまでのんびり楽しめる花見でした

どうも!ラスカ(@rasuka20)です!ついに、新しい年号が発表されましたね♪
「令和」。災害なく、平和な時代になりますように。
さてさて、今回記事に書くのは、春といえばそう!花見!みなさんはもう花見しましたか?
ラスカは行きましたよ。「桜の名所100選」に選ばれたスポットにね♪
それはそれは綺麗だった~
ではどうぞ!
もくじ
佐賀県小城市にある「小城公園」は桜の名所100選に選ばれたスポット。見頃は3月下旬~4月上旬
佐賀県小城市にある小城公園は桜の名所としても人気のスポット!海外からの観光客もたっくさん来ていましたよ♪桜の花をバックに、写真を撮っている観光客が多くいて、佐賀って素敵だなーと思いました。
この日は3月31日で、桜は七分咲き、満開といったところでしょうか。見頃は3月後半~4月前半くらいかと思います。平成31年の満開時期は公式HPで4月1日と発表されていました。
とってもきれいですよね。小城公園には約3,000本の桜が植えられているそうですよ。
この日は晴天でお天気は良かったのですが、風が冷たくとても肌寒いのが残念なところでした。厚手のジャンパーを着ていないとぶるぶるもんです。
空は晴れていて春~な雰囲気だったので、薄着で着ている人もいましたが、寒そうにしていました( *´艸`)
散っている花びらもたくさんありますね♪桜の川ができていました。これ、ほんとうに感動しました。まさに〇スタ映え(〇つけた意味は特になし)!フォトジェニックですね!
これを想定して植えられたのでしょう。ナイスアイデアだ!拍手です。
あ、そしてここ、「日本歴史公園百選」にも選出されていて、素敵な庭園なのですよ。
所々に置いている和傘も、日本の風格が演出されていて良いな~と思いました。
夜は和傘やぼんぼり、番傘に灯りがともってライトアップされるそうです。次は、それもぜひ見に行きたいと思います。随所にある池には、鯉も泳いでいて、子どもたちも楽しんでいましたよ。
さくらまつりの施しも素敵だった。屋台も豊富で飽きずに回れる
さくらまつりが開催されている時期でした!なーんもリサーチせずに、「きっとこの日が見頃だろうよ」と、野生の感が正解でした(笑)
平成31年3月29日~31日の9時~21時まで「さくらまつり」だったそうです。どうりでこの人の多さと屋台の充実さですよね~。
屋台ではチーズハットクやから揚げ、焼き鳥、イカ焼き、はしまき、たい焼き、焼きそばなどなど、計15~20店くらいありましたね。おにぎり持って、あとは屋台でっていうコースでも全然イケると思います。
ひとつ言うなれば、、、、ビールがすんごく高い。350mlが500円ですって。この日私はお酒を持参していなかったので、買おうかと思ったのですが、あまりの高さに断念しました。
「キンキンに冷えてますよ!」ってすすめられたのですが、泣く泣くお断り。そら、500円も出してぬる~かったらもう落ち込みますよ。
私の残念がる姿を見た優夫は、歩いて約5分のコンビニまで2本お酒を買ってきてくれました。持つべきものは優夫だ!!!w
うちね、夫酒飲まないのよ。飲めないお口持ってらっしゃるんですよ。酒飲み嫁にはありがたいお話しです(笑)感謝してるよ。
子どもが喜ぶこんなものも。「みずぶえ」っていうんだけどね、これ、めっちゃうるさいっす。
家に2つあるんだけど、お風呂のあの狭い空間で「ウビーウビーウピーウピー!!!!」って。
「ちょっと静かに風呂入らせてん」ってなりますからね。私にとっては地味に迷惑なおもちゃ(ごめんなさい)
子どもはすごく好きですけどね♪500円くらいだったかな~
お金魚さんもいましたよ。子ども向け屋台も盛りだくさんで、ファミリーでの花見は小城公園がおすすめだとつくづく思いました。
屋台も木々に囲まれていて、どこを歩いていても自然を満喫できます。
「おぎフェア」というブースも設けられていました。ここではホットコーヒーや有名な小城羊羹、陶器など小城の名物品が販売されていました。小城羊羹は試食もあったので、ぜひ食べられてみると良いと思います。
お茶、和菓子のおもてなしもされていましたよ。なんだか京都って感じ!日本って素晴らしいな~素敵だな~。
夜になるともっともっと味が出るんだろうな。桜だけでなく、芝や緑の木々も癒されます。見ているだけで、癒されます。心がほっと休まるような。
「なんか音がするぞ!!!」と、先を進んでみると、和太鼓の演奏がお披露目されていました。小城和太鼓団体です。立派に太鼓を叩き鳴らす子どもたちに感極まりました。
力強くて、懸命な姿が本当に心に響きましたよ。心地よい演奏に多くのお客さんが拍手喝采!
こういうのも見れるなんて、思ってもみなかったな~。
小城公園のさくらまつり、最高だ~!!!
小城公園のさくらまつり。場所取りは必要?
結論から言いますと、朝早くから場所取りする必要はなしです。敷地が広いので、どこかしら確保できます。シートと敷く場所はたくさんあって、「ぎゅうぎゅう詰め」ってとこはまずないです!
私たちは11時頃到着しましたが、余裕で広く確保できましたよ。赤ちゃんがいたら風よけ、日差し除けにワンタッチテントがおすすめ!友人が赤ちゃんを連れていたので、ワンタッチテントを持参していて正解でした。
そして、これからのレジャー時期にはどこへ行くにも車に乗せておくと安心です。
![]() |
価格:8,532円 |
質の高いワンタッチテントはこれ。もっとリーズナブルに、というのであればこれで十分かと思います。
![]() |
価格:3,480円 |
人の邪魔にならないとこに設営することは心がけてほしいかな~とは思います。桜は上に咲いているので、ほぼほぼ大丈夫だとは思うのですが、色んな人がおりますからね。でも、赤ちゃんの授乳が必要って時はすごく便利なアイテム。ベビー連れでもお花見楽しんじゃえ~♪
小城公園には遊具もある!子どもが花見に飽きたら遊具スポットへGO!
小城公園には遊具があるので、花見に飽きてグズグズ~ってしだすとここで遊ばせるのもOK!内側から滝を見ることもできますし~
人工草スキーだってあるんですよ~♪
私たちは自前でそりを持って行きました!こんな日のために、持ってって良かったな~。
![]() |
価格:670円 |
だいたい、600円くらいで売っていますよ。やっすいので、家に1台あると便利。初めて行く公園でそりできそうな場所とかもたま~にありますからね。
こういうのもあると良いですよ~っていうお知らせでした♪
まとめ
小城公園のさくらまつり、いかがでしたでしょうか?個人的に、行って良かったな~来年も行きたいな~と思えるスポットでした。和を感じさせる庭園、子どもも大人も喜ぶ施しものが盛りだくさん、そして敷地が広くてのんびり花見ができるのが魅力だな~と。九州の花見イベント、ぜひ来年足を運んでみてはいかがでしょう?