子どもの泥遊びの効果がすごい!心身を育てる泥遊びは、その後の人生に大きく影響する

Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/rasukachan/rasukanoriaru.com/public_html/wp-content/plugins/wp-user-avatar/includes/class-wp-user-avatar-functions.php on line 668
Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/rasukachan/rasukanoriaru.com/public_html/wp-content/plugins/wp-user-avatar/includes/class-wp-user-avatar-functions.php on line 668
ラスカ(@rasuka20)です☆
さっそくですが、みなさんのお子さんは泥遊びしていますか?
恐らく多くの方が「させたくないからしてないよ」って言うのではないでしょうか。
それに、泥遊びってなかなかできる環境ってないですよね。保育園に通わせていても、泥遊びをさせてくれるとこってそうそうないと思います。
先生も大変だし、洗濯するお母さんやお父さんももちろん大変!
しかしですね…実は泥んこって子どもの発達にとても良い影響をもたらしてくれる優秀な遊び道具なのですよ。
娘のまるちゃん、息子のすいくんが通っている保育園は、泥遊びを推奨していて、泥んこまみれになって思いきり遊ばせてくれます。
そらもう、「うひゃあ~!!!思いきり遊んだなあ!!!」ってくらい。
「お洋服汚れるから嫌ー」「洗濯物大変だからそんなのさせたくない」っていう方もいますよね。
でもでもでも、せめて水たまりで遊ばせるくらいは許してほしい。そして、お洋服を汚して帰ってきても怒らないであげてほしい。
正直、近年は「たくさん転んでたくさん汚れて思いっきり遊んできな!!」っていう、そんな子育て文化が薄れてきているような印象を受けます。
お母さんの洗濯は大変だけれど、それでも頑張れるような情報を発信しますのでぜひ読んでくださいね♪
子どもの泥んこ遊びって、こんなメリットがあるんだよ~!てことをお伝えします。
もくじ
泥んこ遊びの効果その1:心身ともに開放的になる
水や砂、泥は子どもの身も心も開放してくれる遊びのツール。夢中になって遊ぶ中で「本来の自分」を表に出しやすくしてくれます。泥遊びを通して子どもは、よく笑い、よくおしゃべりをするようになるんです。
心が開放的になり、自分の気持ちを吐き出すことによってスッキリとした気分になります。自然と大きな声を発し、仲間と協力し合い色んな声掛けするのです。
そして、全身を使った遊びで体力をつけ、丸い泥団子を作ることで手先が器用になります。
泥んこ遊びの効果その2:創造力・想像力・集中力・忍耐力がつく
土・泥・水、どれをとってもひとつの素材だけで、多様にかたちを変えます。また、水を加えたり、減らしたりするだけで固さや感触が変わるので、さらに子どもたちの想像力が掻き立てられるのです。
どんな形にも変形する可塑性の高い素材は、子どもの遊びで大切。
崩したり、作ったりを繰り返す中で「次はどんな形にしよう」「これはどんな風に壊れていくんだろう」と、想像力(思い描くこと)や創造力(工夫してつくりだすこと)が育まれます。
遊びに夢中になることで、自然と集中力、忍耐力も身についてくるのですよ。
泥んこ遊びの効果その3:健康的な身体づくりに役立つ
泥に触れることで、適度な刺激となり、皮膚が鍛えられます。泥には雑菌が混ざっていて、その雑菌に対する抵抗力も強くなるのです。
また、視覚や聴覚、味覚、触覚、嗅覚といった五感が発達します。泥に触れることで、五感が育ち、感性を磨くことができるのです。
最近の子どもたちはこうした遊びが少なくなったためか、五感が乏しいそうです。
そのため、感受性が低く、相手を思いやる心、というのが薄れてきていると言われています。これがいわゆる今社会問題となっている「いじめ」につながってくるでしょう。
泥んこ遊びの効果その4:仲間ができ、集団行動に馴染みやすくなる
「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」という本をご存知でしょうか?
![]() |
新品価格 |
アメリカの哲学者ロバート・フルガムの有名な言葉だそうです。
人間、どう生きるか、どのようにふるまい、どんな気持で日々を送ればいいか、本当に知っていなくてはならないことを、わたしは全部残らず幼稚園で教わった。人生の知恵は大学院という山のてっぺんにあるのではなく、日曜学校の砂場に埋まっていたのである。
泥遊びも同様。友達と協力し合うこと、イメージの違いから喧嘩になること、そうしたトラブルを経験する中で、その後の人生の壁を乗り越えることができると言われています。
今後の人生を歩んでいく中で必要なことは、泥遊びを通じて学ぶことができます。
人との関わり合いは、避けて通れない道ですよね。
コミュニケーション力、他人への思いやりの心、仲間と共に泥遊びをする中で培われていくのです。
泥んこ遊びの効果その5:「自己肯定感」が育つ
「がむしゃらになって遊ぶ」という体験こそが、自己肯定感を育んでいくと言われています。
「自分のことが好きになれない」「自分の良いところが分からない」というお子さんがいたら、ぜひがむしゃらになって遊ぶ体験を多くさせてほしい。
その経験を積めば積むほど、笑顔でいる時間もより多くなります。笑顔でいる時間を増やすこと、意識したことはあるでしょうか?一度、水たまりでぽちゃぽちゃと遊ばせるだけでもいい。
水の音、弾ける水に興味を示し、夢中になっていくでしょう。それと同時に笑顔がどんどん湧いてきます。
そんな遊びをぜひ、積極的に取り入れてみてください♪
お家でできる泥遊び、砂遊びツールおすすめアイテム
お家でもできる砂遊び、泥遊びツールはあるんですよ。きっとお子さんは大喜び!誕生日など、何かの機会にプレゼントするのも良いですね♪
キネティックサンドテーブル
キネティックサンドテーブルは、お部屋にシートを敷いて、その上で砂遊びをさせても良いですね♪これなら雨の日でも楽しく過ごせそう。砂場アイテムが10種類もついているので、色々な道具を使いながた砂遊びができますよ!
![]() |
新品価格 |
注意したいのは、こちらの商品、砂は付いていないとのこと。別で砂は準備してくださいね。
アンパンマン 遊びいっぱいどこでもすなば
名前の通りのどこでも砂場!ここに水をちょろちょろと入れるとお団子もできますね♪そして、押し出し遊びやナイフでザクザクと切ったりなど、砂の感触を味わえる道具もついているのが魅力!砂独特の感触を楽しむことができます。
![]() |
新品価格 |
砂遊び用トレイ モデリングサンドトレイ
こちらはシンプルにドドーン!砂をたくさん入れられますね。ベランダがあると理想!遊んだ後はサッとほうきで片づけられますし。これはほんとおすすめです!
![]() |
砂と水のテーブル砂遊びのおもちゃを遊んでいる子供たちビーチテーブル砂トレイの子供たちは砂のおもちゃで遊んでいます 新品価格 |
ふしぎな砂
カラバリ豊富な可愛い砂遊びセット。素材、感触は本当に不思議で、ぐにゅっとした感じ。まるちゃんが子どもの頃、よくこれで遊んでいましたよ。2㎏もあってなかなかのボリュームですね。散らかってもまとまりやすい素材なので、お片付けもラクラクですよ。
![]() |
価格:1,280円 |
カニサンドボックス
キュートなカニさんの砂場ボックス♪これはちょっとお高いですが、思い切り砂遊びができる環境を確保できるアイテムですね!公園行かなくても全然これだけで良さそう。広いベランダ、一軒家でお庭が広いならぜひカニサンドボックスを導入してみても良いかもしれませんね。
![]() |
新品価格 |
木製砂場
こちらは温もりを感じられるウッド素材の砂場。両サイドは椅子として利用できるので、お母さんも一緒に座ってお子さんのお団子遊びや、お砂ケーキなどを一緒に楽しむことができますよね♪とても素敵な家族の時間を過ごせるアイテムだと思います。使用しない時は蓋を閉められますし、綺麗に保つことができそうです♪お庭のあるご家庭にピッタリです。
![]() |
砂場 砂場セット 屋根付き 家庭用 庭 遊具 砂あそび おもちゃ付き! 新品価格 |
我が子は2人とも、0歳児から毎日のように泥遊びをしてきました。おかげで毎日のように洗濯ものは山盛り!1日上着とズボン、25枚ほど洗ったことがあります。それはもう、毎日の洗濯は大変ったらありゃしない(笑)
まとめ
でも、そのおかげがあってか、2人とも感受性が高く、仲間を思いやる心は育っているように感じます。
そして、五感が発達しているからか、春の匂いや夏の匂い、冬の匂いなど、季節の匂いにも敏感。大人なら気づかないような小さな季節の変化にも気づきます。
これは、自然の中でたくさん遊んできたからこそ培われたものかもしれません。
そして、2人とも泥遊びになると本当に夢中で遊んでいるそうです。保育園から配られる写真を見ては「笑顔いっぱいだな」「夢中になってるな」と関心します。
私はそんな保育園に運良く通わせることができましたが、現状、待機児童問題などでなかなか難しいですよね。
しかし、乳幼児期や幼少期って思いっきり遊べるお年頃。この時期に泥遊びは体験させてあげたいですね♪
Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/rasukachan/rasukanoriaru.com/public_html/wp-content/plugins/wp-user-avatar/includes/class-wp-user-avatar-functions.php on line 668
Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/rasukachan/rasukanoriaru.com/public_html/wp-content/plugins/wp-user-avatar/includes/class-wp-user-avatar-functions.php on line 668