子連れ初心者家族が長崎四本堂公園、オートキャンプ行ってきた。周辺にはスーパーや温泉があったよ

Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/rasukachan/rasukanoriaru.com/public_html/wp-content/plugins/wp-user-avatar/includes/class-wp-user-avatar-functions.php on line 668
Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/rasukachan/rasukanoriaru.com/public_html/wp-content/plugins/wp-user-avatar/includes/class-wp-user-avatar-functions.php on line 668
ども~ラスカ(@rasuka20)です~。
気づけばもう桜の開花時期ですね♪ラスカ家は今週お花見に行く予定が…うふふ。楽しみだ~
お出掛けがますます楽しくなるこの時期にはSOU!
キャンプです!!!実はラスカ家、キャンプをする人に少しばかり憧れを抱いておりまして…
息子のすいくんが2歳の時に、キャンプデビューをはじめました!なので、諸々の道具は完全なる不完全!そのままキャンプにGOしましたよ~。記事で紹介するのは、昨年のGWに行った時のキャンプ内容。ただ、悲しいことに、この時はブログをしていなかったので、キャンプの参考になりそうな写真が見つからず…(ほとんど子どもの写真ばかりでw)
ですが、2歳と5歳の子連れ初心者家族のキャンプの実態を覗いてみたい方はぜひご覧ください♪
あ、ラスカはすごく真面目な記事も書きますが、お出かけ記事の時はこんな感じで楽しく綴らせてもらってます。ちょっとふざけちゃったりして(笑)どぞ!
もくじ
- 1 初めての子連れキャンプは長崎四本堂公園に!事務所の受付場所は鯉のぼりの広場が
- 2 まずは食材調達から。四本堂公園周辺には魚魚市場やスーパーがある(車で約20分程度)
- 3 キャンプサイトはどこに?オートキャンプやフリーサイトの区画場所
- 4 いざテント設営!プロのキャンパーたちがいっぱいでカオスな状態だった
- 5 子どもたちの遊び場は海辺で!ふぐやヒトデ、クラゲがいました
- 6 食あたりした悲劇。原因は、生の海鮮類と缶ビールを同じクーラーボックスに入れてたから
- 7 遊び終えた後は、温泉に。西彼保健福祉センター遊湯館は、キャンプ場から車で約10分
- 8 翌日、12:00にチェックアウト!帰りは船番所に立ち寄ってランチバイキング
- 9 長崎四本堂公園情報
初めての子連れキャンプは長崎四本堂公園に!事務所の受付場所は鯉のぼりの広場が
キャンプ初心者家族の私たちが向かったのは、長崎県西海市に位置する四本堂公園(キャンプ場の詳しい情報は記事最後に載せますね)!
感想の結論から言いましょう。このキャンプ場はすんごーーく、おすすめです。
そして5月は子どもの日。鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいましたよ~♪
これには子どもも大はしゃぎ!「きゃあ~鯉がたくさん泳いでる~!」と、鯉の下の芝生でたっくさん走り回っていました。
ここに、事務所があるので、まずはそちらでチェックインの受け付け。優しいおじちゃんがいますので、分からないことがあったらこの時に聞くと良いです。
ここで、レンタル品を借りることができますよ。
まずは食材調達から。四本堂公園周辺には魚魚市場やスーパーがある(車で約20分程度)
キャンプで重要となるのが食!!!キャンプ飯すごく憧れるわ~。プロのキャンパーたちは、おしゃれなアヒージョやパエリアやら、燻製やらをワインもって「うふふん」ってしてるの、すごくカッコいい!私の憧れですわ。めちゃでかいキャンピングカーのっちゃったりして。
いいなーーー(*´ω`*)あはーん
あ、憧れの妄想はここまで。実際私たちの手際と設備じゃまだまだできまへん。
ってことで、バーベキューをすることに!バーベキュー台は、レンタル料1000円で借りることができます。8人乗りのワンボックスですが、バーベキュー台はさすがに持って行けず。
ちなみに、以下のものがレンタルできますよ♪
テント
|
2,000円
|
バーベキュー台セット
|
1,000円
|
バーベキュー(1人)
|
100円
|
せっかく海辺のキャンプ場だし、海鮮系焼きたいよね!!ってことで、たくさんの海鮮類が売っている『魚魚市場 』で食材を調達しました。魚魚市場は四本堂公園から車で約21分の場所にありますよ。食べログで写真確認してくださいね 。
お肉がほしい、諸々の食材を調達したい方は『エレナ西海店』 というスーパーがあるので、そちらでお買い物するのがおすすめ。こちらは四本堂公園から車で約19分の場所にあります。
私たちが行った魚魚市場は、色んな魚がうようよ泳いでいて、子どもたちはキャンプ前から大喜びでしたよ♪ここでは、あさりやタコ、鯛などを購入して、バーベキュー台で焼きました。
あさりは事前に購入しておいたアルミ皿であさりのバター焼きにしました☆(写真がないのが残念すぎるくっそーう)!
あ、、、あった。
気になる中身が完全見えないけど、あったよ(笑)これでも良いよね?
キャンプサイトはどこに?オートキャンプやフリーサイトの区画場所

参考元:グリーンメイク‐キャンプ/バーベキュー http://s-gm.jp/publics/index/19/
私たちはオートキャンプの2番の区画を確保しました。
こちらのキャンプ場は、どの区画でも海辺を眺められるように段々畑のようにされているので、基本的にどこでも眺めは良いそうです。ただ、21番は海が見えない場所なので、こちらは1000円引きにされていましたよ。1000円引きは嬉しいですが、トイレや流し台などがちょっと遠いので、小さいお子さま連れには不便かもしれません。
そして、四本堂公園の醍醐味である景色は満喫できないかもしれませんね><
せっかくならば、海の見える場所を確保することがおすすめですよ♪
いざテント設営!プロのキャンパーたちがいっぱいでカオスな状態だった
めちゃめちゃプロっぽいキャンパーがいたんですよね~。テントの設営もままならない私たちは、試行錯誤でテント設営しましたよ。
あ、ちなみにテントレンタルですからね(笑)「そこから?!」っていう突っ込みは受け付けておりませんからね~(/・ω・)/(笑)
ちなみに、手前の緑のテントがうちのやつです。ここがオートサイトの2番ですね。
結構広くて、何も不便はなかったですよ。2歳、虫好き少年すいくんは、私たちがテントに苦戦している間虫取りに夢中になってくれて、助かったのなんの!5歳のまるちゃんも、すいこんのお手伝いして、ふたりして遊んでくれていましたよ♪
自然は最高の遊びだなーと思う。飽きがこないらしい、家にあるくそ高いおもちゃより自然の中のものの方が飽きずに遊んでるし…(笑)
隣やその隣やその隣やそのその隣、またその隣…には、もう「絶対キャンプ慣れてるよね?」ってくらいキャンプグッズが充実してましたね。
もう、うちは色々設備整っていなかったですが、私は運の良いことにそういう羞恥心がないものでね。堂々とテント設営に苦戦する姿から何から何までさらけ出しておりましたよ(笑)
「あの家族絶対初心者だよね~あはは♪」って、どっかの家族のネタ、笑いにでもなればそれはそれで良いですね(^^♪笑
ってくらい初心者ですからね!
子どもたちの遊び場は海辺で!ふぐやヒトデ、クラゲがいました
子どもたちの遊び場はやはり、四本堂公園にある海辺!生き物がたっくさんいましたよ♪砂場遊びの道具も持っていきました。
![]() |
価格:1,490円 |
砂遊びセットはぜひ持参していただきたい。子どもは砂遊び好きですからね。ほんと活用しましたよ♪楽しく遊んでいて、多少の荷物になりますが持って行って良かったな~と思いました。
岩場では、岩にくっついている不思議な生き物も発見できますし。
生き物探索で男の子も女の子も、夢中になると思います。
うん。すごくいい。
海って、ぼーーーっと、いつまで眺めていても飽きない。
ただ、ひたすら
ぼけ~っと。していたい…
ところが!!!!
食あたりした悲劇。原因は、生の海鮮類と缶ビールを同じクーラーボックスに入れてたから
私ったら。この日食あたりしてしまったんですよね。ほんとついてなぁぁーい(笑)
昼間、海鮮系のバーベキューでお酒とお魚、甲殻類、貝を楽しんで~
夕方まで海辺で遊んで~
頭痛と吐き気に襲われて~
完全ノックアウト!!!
もうね。これはやばい、救急車だ…っていうレベルでした。
原因は、クーラーボックスの中に缶ビールと海鮮類を一緒に入れてたから。缶の口元に、タコの汁が漏れて食中毒的な事態になっちゃったんですよね。思わぬハプニングですよね(笑)
が、なんとか夫ちゃんが薬局マツモトキヨシ西海店 車で約20分のところまで走らせて、吐き気止めを購入してくれたんですよ~。そのおかげで無事生き残ることができました(笑)
いやあ。子どもじゃなく、私でよかったですよ。小さな子どもがこんな食中毒に襲われたら、大変だったろうなと思います。それこそガチな救急車ですよ。
私でよかったほんとに。
なのでみなさまへの注意点!!!
クーラーボックスに飲み物と生ものは入れない!!!
頭痛薬と吐き気止めなどのお薬は持参する!!!
これ、教訓です。
遊び終えた後は、温泉に。西彼保健福祉センター遊湯館は、キャンプ場から車で約10分
吐き気や頭痛も治まり、いざ温泉へ。キャンプ場にはシャワーがありますが、温泉などはありません。1日の遊び疲れをとるべく、この日は車で約10分の場所にある西彼保健福祉センター 遊湯館へ☆彡
まだ、完全なる回復をしていないしょぼい私は、夫に子ども2人を任せてひとり女湯に浸かり、待ちぼうけしておりました。
夫よ。ありがとう。救われたよ。
落ち着いたものの、ちょっとダウン気味の私は子どものはしゃぐ勢いに完全ついていけませんでしたが、お構いなく暴れ回っておりました(笑)
それほど、キャンプが楽しかったんでしょうね(*´ω`*)ほんと、連れてって良かったわ♪
楽しんでくれてありがとう。そのはしゃぐ姿が、私にはたまらない!!!
こんなはしゃいでくれるのも、あと何年なのだろう…。あ、センチメンタルだ。やめとこう(笑)
この日は、たっくさん遊んで、子どもも私も疲れてPM20 :00にはテントで就寝でした。
夜、海辺を見ながら二人の時間を楽しみにしていた夫は、ひとりで夜の海を眺めていたそうです(笑)
私はくたばって、ぐーすかぴーでした。
翌日、12:00にチェックアウト!帰りは船番所に立ち寄ってランチバイキング

海の驛 船番所
四本堂公園のチェックアウトは12時まで。結構ゆったりできるんですよね♪お片付けの準備に追われなくて良いから、そこも魅力的!
帰りはお昼ご飯時でもありましたし、四本堂公園から車で約33分の海の驛 船番所に
ランチバイキングを食べに行きました。すごく人気のようで、人が多かったですが、待ち時間10分程度で入店できましたよ。
ここはお刺身の食べ放題(季節による旬のネタ)もありますし、職人さんがその場で握ったお寿司も食べることができます。ただ、お寿司握りは1回一人3~5個くらいまでしか注文できないですし、並んでいますが、ほんっとうに、美味しかったです!!!
並んでも食べる価値あり!そして、1品1品が丁寧に味付けされていて、かなりのハイクオリティー!!
暖かかったので、お外でいただきました。
風が気持ちよくて、ビールは美味しくて、幸せなひとときを過ごすことができましたよ♪
はあ~♪昨日食あたりしたのなんて、すっかり忘れるくらい最高のランチでした!!!
ごちそうさまです♪ぜひまた、このコースでキャンプしたいな~(^^♪
お薬持参で(笑)!!!!
長崎四本堂公園情報
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
リツイート、Facebookでのシェアはお気軽にお願いします(‘ω’)ノ
《こちらの記事もどうぞ》
【2019年】武雄・世界一飛龍窯 灯ろう祭りに行ってきた。大切な人と行きたいイベント間違いなし!
久留米・石橋文化センター「春の花まつり2019梅まつり」に行ってきた。子どもとゆったり散歩
佐賀の特産品が盛りだくさん!佐賀農業まつりで絶品グルメに出会った記録
Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/rasukachan/rasukanoriaru.com/public_html/wp-content/plugins/wp-user-avatar/includes/class-wp-user-avatar-functions.php on line 668
Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/rasukachan/rasukanoriaru.com/public_html/wp-content/plugins/wp-user-avatar/includes/class-wp-user-avatar-functions.php on line 668