2019年、平成最後の〆は大崎オートキャンプ場に。常設テントで雨をしのげて快適キャンプでした

ども!ラスカ(@rasuka20)です☆彡
ついに令和を迎えましたね!ラスカ家は平成最後にキャンプに行きましたので、今回の内容はキャンプ地について。
前回の投稿アウトドア服はWORKMAN(ワークマン)で!雨の日キャンプや登山、海へのお出かけに最適なアイテムが盛りだくさんだった で書いているワークマンのアウトドアウェアを着ていきました~。
シューズが思いのほか大活躍しすぎでした!
予報通り雨の天気だったのですが、ほんとにすごい豪雨。サバイバル感を満喫したけど、予想外の出費も。なんだかんだ楽しめたキャンプでした。今回のキャンプ地についてもレポートしますね!!
もくじ
大崎自然公園オートキャンプに2泊3日。常設テントの中は広くて快適だった
今回訪れたのは、長崎県東彼杵郡川棚町の大崎自然公園オートキャンプ場。私たちはあらかじめ設営されているオートサイトを確保しました。ちなみに、ここはオートサイトの37番。トイレやシャワー室、洗い場の近くだったのでここが一番利便性抜群でした♪
こちらがトイレ&シャワールーム。トイレとシャワルームは、それほど綺麗!!!というほどでもありません><
なので夜は、車で3分ほどの「しおさいの湯」に行くことにしました。
チェックイン13:00、チェックアウト11:00とのことで、私たちは1時間遅れの14:00にチェックイン!設営する手間もなく、今回は早々と遊びましたよ~。
その前に、荷物を車から降ろして準備。車を横付けできるオートサイトはやはり便利ですね~☆
常設テントの中はこんな感じ。荷物を置いても、5~6人は余裕で泊まれます。結構広々としていて、快適に寝ることができました。私たちは旦那と私の大人2人、まるちゃんとすいくん、甥っ子くんの子ども3人、犬1匹でした。
たっくさんの荷物を置いたのですが、計5人ぐっすり寝ることができる広さでしたよ。
ただ、入った瞬間プールのような匂いがしたので、すかさず喚起!!雨の日で湿っていたのもあったのかな~。喚起すると気にならなくはなりましたよ( *´艸`)
うん。色々置ける。うちは家で使わなくなったガチカーペットを持参して持って行きましたw
さてさて、荷物を整理したところでお次は近くの海に!!!
オートサイトからフリーサイトの方に進む道を歩いて、約1分ほどで着くので、天気は曇りですが海に遊びに行きました。
海と山もある絶好の遊びスポット。ヤドカリやウニがいて子どもたちは大はしゃぎでした
フリーサイトの方へ進むと、見えた見えた!海~!!
天気が曇ってる、っていうか若干雨だったので景色は暗い感じになってます。
この時点で子どもたちは大はしゃぎ!テンション上がっております。こんな寒そうなのに「泳いでいい?」って。冗談やめて~。
さすがに「足だけね」で返答。これからまだ1泊あるのに、風邪引かれたら困りますよ~
見てください、海と山の景色があるなんてすごく贅沢じゃないですか?
まさに自然を満喫できる場所です。海岸は、子どもが海の生き物を探すのにちょうど良い浅瀬。5月なので水は冷たかったですが、うちの子は半袖半ズボンで遊んでおりました。
この時点で親、ドン引きですよw
野生児には関係なしみたいですね。うん。強くなったもんだ。
見てみて!まるちゃんが興奮気味に発見したのがウニ。すごーい。
そしてかごの中にいるのが、やどかりやアサリやらです。こんなたくさん拾ってるんですが、食べてはないです。ちょっとそんな勇気もないですし、ウニって密漁になるらしいのでちゃんと海に返しましたよ~
そんなこんなで軽く1時間以上は海で遊びました♪子どもたちはまだまだ遊びたそうでしたが、雨が強くなってきたので退散。晴れだったら、もっとたくさん遊べたのにな~
小雨の中、夜はバーベキューを楽しみました
1日目の夜は小雨だったので、なんとかタープの中でバーベキューを楽しむことができました♪
子どもと一緒に食材を切ったり、洗い物をしたり、これがキャンプの醍醐味ですよね~。
うんと食べた後は「しおさいの湯」へ。
こちらがしおさいの湯。大崎オートキャンプ場から車で約3分ほどで気軽に足を運ぶことができます。
・営業時間:9:30~22:00
大人(中学生以上) | 600円 |
---|---|
小人(3歳以上小学生以下) | 350円 |
家族湯 | 1200円(入館料は別料金、1室1時間)
※1週間前よりご予約可能 |
ここは外に足湯もあります。足湯、旦那が底に石があると知らず思い切り自分の体重をかけて「いってーーーー!!!!」と絶叫しておりましたw
入る時は足をそろりそろりと入ることをおすすめしますw
足湯はとても暖かくて、心地良かったです♪(ほんとに入る時は要注意です)
館内は「お座敷バイキング」とやらがありました。お土産も充実♪お座敷バイキングに誘惑されながらも、満腹なのでスルー。
5月なので、天井には大きな鯉のぼりが飾ってありました。そして、マッサージチェアも♪お風呂の写真は残念ながら撮れませんが、海が見えて景色の素敵な温泉でしたよ~
この日は、お風呂に入ってテントで就寝。子どもたちは疲れたのか、朝までぐっすりでした。
2日目は豪雨。楽しみにしていたくじゃく荘を断念
2日目はすごい豪雨。カッパを着ていて洋服は大丈夫でしたが、海でも遊ぶことができず、くじゃく荘も断念しました。
「何しよう~」と私たちが向かったのは「海きらら」という水族館!!!
そしてお昼はまさかのスシロー。思わぬ出費を出してしまいましたとさw
だけど、夜はカレーを作りました。
洗い場にカセットコンロを持ってって、テントの中で食べるという。これもこれでとっても楽しかったですよ♪
あ、豪雨の時に発揮したワークマンの防水シューズ。ぬかるみにも水たまりにも全く染み込まず滑らず、すごく良かったです!!!
ありがとうワークマン!これはほんとに重宝しそう。
![]() |
価格:1,500円 |
そして、リップヤッケズボンですが、すごく軽くて履き心地抜群だったのですが、雨をはじく力は弱め。この上にカッパを着ていたのであまり濡れることはなかったですが、ほんと小雨くらいがちょうど良いと思います。
雨キャンウェアのラスカ↑
そして雨キャンウェアの旦那っち↓
ちょっとはキャンパーぽいかな?w
大崎オートキャンプ場、雨でしたがとても楽しめました!!結果「雨でもなんとかなる!!!」です。
雨キャンプ体験したら、もう何も怖くないぞー。
まとめ
大崎オートキャンプ場、初めて行きましたが、ほんとに素敵なキャンプ場でした。海も山も体験できるなんて素敵です。海にはたくさんの生き物がいて、まさに自然をそのまま体感できます。東京や奈良、神奈川から来ているキャンパーもいたので、人気のキャンプ場なのではと思います♪今度は晴れの日に、1日中海で遊びたいな~って思います。
雨でも十分楽しめましたけどね♪子どもは雨なんか関係ないですよ。温泉も気持ち良くて、常設テントの設備も言うことなしでした。
キャンプ地を探している方は参考にどうぞ☆彡
最後まで見ていただき、ありがとうございました!!
<大崎オートキャンプ場>
住所:〒859-3618 長崎県東彼杵郡川棚町小串郷
電話番号:0956-83-3210
公式HP:http://kankou-kawatana.jp/kouen/