3歳の子どもが保育園で怪我(顔に傷)。親の私が対応すること

Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/rasukachan/rasukanoriaru.com/public_html/wp-content/plugins/wp-user-avatar/includes/class-wp-user-avatar-functions.php on line 668
Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/rasukachan/rasukanoriaru.com/public_html/wp-content/plugins/wp-user-avatar/includes/class-wp-user-avatar-functions.php on line 668
こんにちは!rasuka(@rasuka20)です。
最近ブログ更新できていませんでした。日々忙しいな~
娘の卒園や入学、息子の進級などなど忙しい時期に、
保育園である出来事が起きたので報告します。
昨日のことなんですよね。
まだまだ未解決ですが、コトの詳細をこちらで綴ります。
もくじ
子ども(3歳)が保育園で顔に大きな傷をつけてきた
では、説明していきましょう。
現在の心境的にモヤモヤしていますが、アンガーマネジメントだ!
落ち着こう。何事も冷静に捉えるのだ。だって私はアラサーだから。大人だから。
昨晩、お仕事が終わっていつものように息子すいくんと娘まるちゃんを迎えに行きました。
担任の先生はいつものように笑顔で挨拶。
すると、
「ママ~」と笑顔でこっちに向かってくるすいくんの顔面を見て…
唖然。
こんな傷が…
一瞬見ただけで、誰もが「どうしたの?!」って言うレベルです。
すぐ分かる部分に引っ掻いたような跡がありました。
びっくりしました。
もちろん、担任の先生に何があったのか説明してもらいました。
【どうしてこんな傷が起きたのか】
よくある“一瞬の出来事”のようです。
どうやらお友達が前を向いている時に、すいくんが後ろから「ばあ~!」と驚かそうとして、びっくりしたお友達が振り返って、すいくんの顔をガッと引っ掻いたのだとか。
子どもはしょうがないんですね。本当に。こういうことって、集団生活していれば必ずあることです。
それにしても今回の傷は黙ってはいられない。顔に傷って、どんな親でも気持ちの良いことではないですよね。
でも、頭の整理がついていなかったので、とりあえず「保護者の方に爪を切るように強めに言ってください」とだけ伝えて保育園を後にしました。
でも、私が今回ここまで怒っているいるのには、理由がちゃんとあるんですよね。
ワタシ、モンスタージャナイヨ。
2歳の頃~、保育園で傷をつけてきたのは計15回以上はある
すいくんやまるちゃんが通わせている保育園は、いわゆる「自然保育」。
家庭で経験させることが難しいことも(泥遊びや泥温泉、登山)保育に取り入れてくれます。
方針も「自発性」「実体験を通じて成長する」「子ども同士、親子でのコミュニケーション」を大切にされているのです。
喧嘩に関しても「自分がこうしたら相手からはこんな反応が返ってくる」と、学び、人との関わり合い方を知っていくものだと言います。
私はその考えに納得した上で預けています。
でも、大けがをしそうな時や後遺症が残るようなものは話しは別ですよね。
そして、頻度も。
2歳の頃、3日連続傷をつけて帰ってきたことがありました。
それ以前にも5回ほどあり、先生からは毎回説明を受け「すみません、気を付けます」と謝っていたので「いえいえ。ありますよね」とお返事するくらい。
でも、3日連続続くというのは明らかに“きちんと見ていない”“気を付けていない”ということを疑います。
子どもってなんでも突発的。もしかしたら、一瞬の隙に大けがをする可能性だって大いにありますもん。
ちょっと注意力散漫じゃない?
私が何も言わない親って思ったから、もしかして軽率に捉えてた?
しょうがないって気持ちが強いよね?
監督責任は?
色々な不信感が頭をぐーるぐる巡ります。
でも、安心して預けたい。保育園は安心して預けられる場所じゃなければいけないと思う。
初めて先生に保育への不満について伝えました。
保育園の主任に1回目の注意喚起。担任の先生に指導するように伝えた
子どもを守るのは当然ながら親。これ以上何度も続くと怖いので、主任にこう伝えました。
・これまで何度も傷をつけて帰ってきた現実
・「気を付けますごめんなさい」と何度も言いながら繰り返すことへの不信感
・方針の考えが強すぎて、ベテラン先生の感覚が麻痺しているのではないのか
・「何も言わない親だから」と注意して見ていないのではと考えてしまう
・傷は仕方ない。でも頻度が多すぎるからちょっと気を付けて見ていただきたい
上記のようなことを主任に伝えました。
先生は親身に受け入れてくれて、担任にも深く意識するように指導すると受け止めてくれました。
先生の対応には何も不満はありません。誠意をもって対応してくれたから。
本当に、良い先生ばかりで、私は一人一人の先生に感謝しています。
その後は数回あるものの、頻度は減りました。それでも今回に至るまで(半年~)くらいの期間に7回ほどあったと思います。
小さな傷で大したことはなく、すいくんも保育園に行きたくないとか、そんな様子はなかったので目をつむっていました。
でも、半年経って分かったのですが、傷が消えないのです。
会う人に「すいくん顔どうしたの?いっぱい傷あるね」と言われるくらいに。「保育園で喧嘩したんです」と答えると「えっ?!保育園でこんなに?大丈夫?何も言わなかったの?」と、大抵の人が言うくらい。ちょこちょこっとした傷が複数箇所あるのです。
小さな積み重ねが信頼を失ってしまいます。
今回の傷も、過去の傷も含め見てもらうため皮膚科を受診してきた
すいくんの顔の傷をケアすることが先決だと思い、今朝皮膚科を受診してきました。
今回の傷について医師は、「大きくなれば小さくなるかもしれないが、残る可能性が高い」とのこと。しかし、処方薬とキズパワーパッドで乾燥を防ぎ、皮膚をふやかしていけば傷の跡は薄くなると伝えられました。
目や鼻なので本人は扱うかもしれないですが、日中貼っておくことが重要。日に当たることで傷が目立ってくる可能性が高くなります。
そのため、園でも処置してもらう必要があると思いました。
過去の小さな傷の跡も先生に聞いてみると…
すでに乾燥して、日が経っていて、傷を消すにはビタミン導入など保険適用外の美容領域でのケアになるとのこと。
レーザー治療のことを伺うと、受診した皮膚科では3歳で顔のレーザー治療(度合にもよるかもしれない)はしないと返答。なるほど。私もそこまでの領域には入っていないと思ったので、聞くだけ聞いて快諾しました。
とりあえず、すいくんのケアは毎日の保湿とキズパワーパッドを貼ること。これで跡に残らないように自宅でもケアをしていこうと思います。
そして、次の行動は園への連絡。
園に電話を入れ副園長に伝言。うちでは副園長が受付窓口になっているからです。
「昨日の件、これまでの件があるので状況の把握や今後の対応をお聞きしたいので園長先生と主任と担任の先生とお話ししたいです」と伝えました。
もちろん、了解してくれました。
2度目は園長と主任、担任へ。親として、どう対応すれば良いのか
さまざま過去の経緯があってから、今回のトラブルです。
自分にも知識を蓄えないと、建設的な話しができないので福祉関係のお仕事に就いている人に相談しました。
対応方法の流れとして、以下に記録します。
①怪我した箇所を写真に記録
②園に状況を聞き取る(メモすることを忘れずに)
③相手の子どもさんはどんな子なのか(発達に問題ないか)確認
④相手のご家庭にどう伝えたのか、どう対処するのか確認
ポイントは
・状況把握
・実態まとめ
・園への対処法確認
この流れを踏まえて、お話しにいくことにします。
これまでの経緯など、ノートにまとめたので、それを見ながらお話しを進めていくつもりです。
予定の時間まであと1時間。冷静にお話ししてこようと思います。
そして、実際にお話し合いした内容については、次回の記事に必ず綴りますね。
Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/rasukachan/rasukanoriaru.com/public_html/wp-content/plugins/wp-user-avatar/includes/class-wp-user-avatar-functions.php on line 668
Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/rasukachan/rasukanoriaru.com/public_html/wp-content/plugins/wp-user-avatar/includes/class-wp-user-avatar-functions.php on line 668
Comment
さすがに何回もあると不信感でてきますよね、、
傷が残るとかかなりモヤモヤというか、
ショックというか、、
不安でたまりませんね(>_<)
Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/rasukachan/rasukanoriaru.com/public_html/wp-content/plugins/wp-user-avatar/includes/class-wp-user-avatar-functions.php on line 668
Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/rasukachan/rasukanoriaru.com/public_html/wp-content/plugins/wp-user-avatar/includes/class-wp-user-avatar-functions.php on line 668
rasuka より:
エリーさん、コメントありがとうございます!
そうですね。
顔に傷は良い気持ちはしないですよね。
でも、この件については保育園側と話して、
納得できる対応でしたので、またブログ更新しますね♪
見ていただいてありがとうございます(^^♪